ライニング(腰裏)の縫い合わせ部分は、“箱縫い”という手法によってまとめられている。通常ライニングのまとめは、縫い目が履き口にまで抜けるように一重で縫われていることが多い。箱縫いは、一旦履き口付近まで縫製したあと、ミシンの角度を変え箱型を描いて再びソール方向へ縫い目を戻す。

これによって、ライニングの縫い合わせ部分が履き口側からほつれることがなくなっている。靴の着脱が多く履き口周辺に付加のかかりやすい日本人の特徴を考えてのことと言える。

アッパーは踵部分の中央で縫い割り(表と表を合わせて縫い、それを開くことで縫い目を内側に隠す方法)によって縫製され、その上部には、補強のためバック・ステイ(市革)が取り付けられている。

そして大塚の靴の最大の特徴は、半二重と呼ばれるステッチが施されている点だ。踵部分にステッチが二重に施し補強することで、履き口の傷みを最小限に抑えている。










 

■Last(靴型):B-715

■Width(足幅):EE

■製法:グッドイヤーウェルト製法

■素材

 甲革:カーフレザー
 腰裏ライニング:牛タンニンヌメ
 本底:ダイナイトソール

■口周り:切放玉縁

■コバ仕上げ:平コバ

■シャンク:布巻きスチールシャンク

■中物:練りコルク